HOME
協議会案内
はじめに
令和元年度年度事業報告
令和2年度事業計画
Introductory Guide
組織図
役員名簿
会員名簿
入会について
会員の皆様へ
広域交換需給情報
リンク
事務局
令和元年度 事業報告

令和元年度に実施した主な事業は、1点目としては「研修講習事業」です。

6月7日の総会時に環境問題講演会を開催し、県南落語組合 矢野大和氏を講師として招聘、「環境落語」という演題で有益なお話を伺うことができました。

次に、毎年実施している環境保全先進事業所等の見学研修会は、1113日に、宮崎県延岡市の旭化成(株)を視察し、行政からも多くの参加がありました。

2点目は、県からの受託事業です。県との共催で、1016日に大分市において、産業廃棄物の適正処理を目的とした講習会を開催、また、(一社)大分県産業資源循環協会とも連携して実施し、多くの事業所が参加しました。

  次に、「電子マニフェスト操作セミナー」の開催です。電子マニフェストの普及率(利用割合)を向上させることを目的として、県と共催で、9月18日及び1月29日に上記セミナーを開催しました。

  次に産業廃棄物広域交換事業です。1025日付けで、県内400社に照会し、集計結果は産業廃棄物広域交換需給情報誌に取りまとめ、1月に会員あて郵送しました。

  3点目は、「支部活動事業」です。各保健所ブロック単位に設置されている各地域産業廃棄物不法処理防止連絡協議会に支部長等が排出事業者代表として参画し、情報交換を行うなど、行政施策への積極的な協力に努めています。

4点目は、「啓発普及事業」です。大分県、大分市、また、環境保全関係団体が主催する行事への参加、会報の発行等、会員の皆様のご協力と行政機関及び関係機関のご支援をいただきながら実施することができました。

その他、大分県、大分市等が主催する会議、審査委員会等につきましても、当協議会から役員、委員の方々が積極的に参加し、所期の目的・成果を得ることができました。


 

研修講習事業等

 

(1)環境問題講演会

日 時   令和元年6月7日(金)1400

会 場  大分県建設会館5階 大ホール

演 題  「環境落語」

講 師   県南落語組合 矢野大和

 

(2)環境保全先進事業所等見学研修会

      宮崎県延岡市の事業所において見学研修会を実施し、
   会員及び行政の多く
の方々に参加していただきました。

      日 時   令和元年度1113日(水)

事業所  視察先 旭化成エヌエスエネルギー(株)

         旭化成(株)展示センター及び
         ベンベルグ工場

   

(3)産業廃棄物排出事業者講習会(CPDS対象講習会ほか)

      産業廃棄物の適正処理を目的として、
  (一社)大分県産業資源循環協会との
共催で実施しました。

      日 時  令和元年1016日(水)13001700

      会 場  大分オアシスタワーホテル  5階 「孔雀の間」

 

(4)電子マニフェスト操作セミナー

      電子マニフェストの導入及び利用促進を図ることを目的として、大分県循

    環社会推進課と共催で上記セミナーを開催しました。

           1回目 令和元年9月18日(水)13301530

                 2回目 令和2年1月29日(水)13301530

           大分市大石町1−3  大分市情報学習センター

                                       コンピューター研修室 

 

(5)広域交換取引需給調査事業

   各事業所から排出される産業廃棄物も、他の事業所では
   再生利用できるも
のがあります。
   産業廃棄物を事業所相互間で交換や取引により
   有効利用し、
ひいては減量化を図る目的で、県内の
   多くの事業所から資料の提供を受け、
これを取りまとめ、
   毎年1回廃棄物広域交換需給情報誌を発行しています。

   この廃棄物広域交換需給情報誌を製造業事業所、
   各公共機関等に配布する
ことで、事業所相互間の
   廃棄物交換取引が促進され、その減量化、再生利用

   が図られています。

    調査対象事業所  令和元年1025日付けで、県内400社に照会

 131社から回答があった。)

    産業廃棄物広域交換需給情報誌  令和2年1月発行

 

 

 

 

2 支部活動事業

  各地域産業廃棄物不法処理防止連絡協議会への参加

  各保健所単位に設置されている不法処理防止連絡協議会に、
  支部長等が排出
事業者代表として参画している。

    ・日田地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会 地域別部会
   令和元年6月6日

    ・玖珠地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会 地域別部会
    令和元年6月20

    ・豊肥地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会
   令和元年7月11

  ・国東地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会
    令和元年7月23

    ・中部地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会
     令和元年8月27

    ・日田玖珠地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会
    令和2年1月16

  ・南部地区 廃棄物不法処理防止連絡協議会
      令和2年3月18

 

 

3 普及啓発事業

 (1)会報(機関誌)の発行

       令和2年新年号(令和2年1月発行)A4版 400

         各種環境情報等は随時ホームページに掲載

 

 (2)指導相談事業

   @ 法令、基準等の改正及び施行等に関する通達の伝達

   A 廃棄物処理、環境保全等に関する照会、質疑に対する
    調査と回答

   B 産業廃棄物処理業、技術管理者、特別管理産業廃棄物
    管理責任者等に関
する講習会の開催通知と受講申込書
    等の配布

   C 廃棄物及び環境保全関係の図書並びに法令集及び
    月刊誌等の購入の斡旋

   D 会員事業所の要請に基づく関係資料の情報収集等

 

 

4 総会、理事会、部会等会議の開催

 (1)第29回通常総会

          @ 期    日  令和元年6月7日(金)

          A 会    場  大分県建設会館  5階  大ホール

          B 出席会員  出席会員数 192名
            (委任状 142名)

          C 審議事項   ・平成30年度事業報告及び
              収支決算について

                         ・令和元年度事業計画及び
              収支予算について

                         ・任期満了に伴う役員の選任について

 

 (2)理事会

        第1回 理事会

          @ 期    日  令和元年6月7日(金)

          A 会    場  大分県建設会館  4階 中ホール

          B 審議事項   ・第29回通常総会開催及び
              併催行事について

                         ・通常総会提出議案について

                      

        第2回 理事会

          @ 期    日  令和2年2月25日(火)

          A 会    場  パルスファイブ 2階「アメリア」

          B 審議事項   ・令和元年度事業報告及び
              収支決算見込額について

                         ・令和2年度事業計画及び
              予算(概算)案について

                         ・令和2年度定期総会(30周年)
             について

                         ・会長表彰について

 

  (3)監事会

          @ 期    日  平成31年4月10日(水)

          A 会    場  大分県建設会館  4階 410会議室

          B 監査事項   ・平成30年度業務及び会計
             経理状況監査

 

  (4)委員会・部会会議

       総務企画委員会、建設業部会、製造業部会及び
    コンビナート部会につい
ては、必要に応じ
    開催することとしている。

 

5 各種会議、行事等

  (1)令和元年度大分県廃棄物不法処理防止連絡会議
      令和元年6月10日

           利光会長、江藤事務局長 出席

 

 (2)大分市廃棄物不法処理防止連絡協議会
    令和元年7月24日

           利光会長 出席 

 

  (3)大分市「不法投棄防止月間」出発式 
     
 令和元年11月6日

           利光会長 出席  

 

 (4)令和元年度大分県リサイクル認定製品認定審査委員会

           江藤事務局長 出席      
    
令和元年11月15日

 

  (5)電子マニフェストの普及に関する意見交換会
      
令和元年8月21日

                         利光会長、江藤事務局長 出席

 

  (6)大分県・大分市主催行事

       @ 令和元年度「ごみ減量・リサイクル推進週間」

          令和元年5月30日〜6月5日

 

       A おおいたうつくし海岸クリーンアップ作戦 

         令和元年5月30日 〜 海の日(7月の第3月曜日)

 

       B ストップ地球温暖化 大分県ノーマイカーウィーク

         令和元年 6月1日(土曜日)〜  6月7日(金曜日)

         令和元年 9月1日(日曜日)〜  9月7日(土曜日)

         令和元年10月2日(水曜日)〜10月9日(水曜日)

         令和元年12月1日(日曜日)〜12月7日(土曜日)

         令和2年 3月1日(日曜日)〜 3月7日(土曜日)

 

       C おおいたうつくしキャンドルナイト

         6月21日 夏至の日 午後8時〜午後10時

         7月 7 日 七夕の日 午後8時〜午後10時

 

       D 2019 おおいたうつくし感謝祭
   
     令和元年11月16日

 

    

 (6)関係団体連携事業

     @ 大分県地球温暖化防止活動の連絡調整会議

                  大分県地球温暖化防止活動推進センター主催

                                                   

     A 夏の省エネ・節電セミナー

      大分県、大分県地球温暖化防止活動推進センター

       令和元年6月18日

 

          B 低炭素杯 2019

     大分県、大分県地球温暖化防止活動推進センター主催

          令和元年7月10日〜9月30

 

          C おおいた地球温暖化防止推進大会2019

     大分県、大分県地球温暖化防止活動推進センター主催

          令和元年1118

 

     D 大分地区レスポンシブルケア地域対話

     令和2年2月22日


TOP
TOP